パリジャン、フェノンが日本人について思うことの一部 2

「日本人の男が冷たい?」
ちょっと意外な言葉だった。
日本に来てからもう数年経つけれど、そんなことは言ったことがなかったからだ。
いや、少し似たようなことは言った。
「日本人は意見を言わない!」
なるほど。
確かに。
全てではないけれど、一般的にはそうだ。
これに関してはわたしも思うところあるので、また別の機会に書いてみよう。
それはともかく、「日本人の男が冷たい」というのはどういうことだろう。
「とにかくコミュニケートがとれないんだ」
「コミュニケート?」
「まともな話ができないというか・・」
うん、何となく分かってきた。

この記事へのコメント

2010年08月03日 18:24
なるほど、日本男児として思い当たる節がありますね(笑)
和を乱そうとは思いません
サッカー、野球しかり、日本の精神は和なんですね、、、
よくも悪くも(笑)
でも、和って何なのかな?って思いますね
なれ合い?も、和に入ってるから問題なのかな?
言わなきゃ、わかりませんよね
2010年08月03日 21:10
そうなんですよね!
まともな?
殆どまともな会話を交わすことなく幾年か過ぎ、
覚悟をもった男の気分は何処かへ置き忘れてしまったのでしょうか?
『かくすれば かくなるものと 知りながら 已むに已まれぬ 大和魂』
                                   吉田松陰
2010年08月03日 22:55
日本の男性は、気がつかない事が多すぎる!!
2010年08月03日 23:07
hir様

「和」というのは大事なことでもあり、しかし時に弊害もあります。
また、このフェノンの意見では、「和」以外にも問題がありそうです。

                                    RUKO
2010年08月04日 01:46
teddy0905様

「会話」を楽しむという意味を知らない人、あるいは取り違えている人たちが多いような気がしますね。

                            RUKO
2010年08月04日 01:48
ふぢた様

女性に「世話してもらう」という文化が長く続いたからでしょうか。

                            RUKO
2010年08月04日 08:51
寡黙 とはかけ離れてるのにそれを気取ってる感じ…
意見がないのは男女共通かもですよ~
2010年08月04日 09:25
ねこじたん様

共通かもしれませんね~。
ただフェノンにとっては、とりわけ「男」とはコミュニケートとりにくいようです。

                              RUKO

この記事へのトラックバック