●我が母、心臓バイパス手術後、大転子部不全骨折後闘病記&退院後日誌294日目~SSブログログインの際、「犯罪者が Web サイトからあなたのデータを盗む可能性があります。」という警告が。~慢性の便秘へ根本的な取り組みを。
●我が母、心臓バイパス手術後、大転子部不全骨折後闘病記&退院後日誌294日目~SSブログログインの際、「犯罪者が Web サイトからあなたのデータを盗む可能性があります。」という警告が。~慢性の便秘へ根本的な取り組みを。 アート
末尾ルコ「母の話、健康医療・介護福祉の話題、ネットトラブルの話題」
7月21日(火)手術後485日目
退院後294日目
ネットのトラブルって、(自分だけそうなのか、他の人も同様のトラブルに見舞われているのか)すぐに分からないのが困ります。
7月17日から18日になったくらいの時間ですか。
ssブログにログインしようとすると、次のような表示が出ました。
・・・
通信は保護されていません
通信の安全性が低下しています。犯罪者が Web サイトからあなたのデータを盗む可能性があります。この Web サイトを閉じてください。
URL:
sso.ss-blog.jp
理由:
この証明書または証明書チェーンの証明書の1つが最新ではありません。 証明書の表示
リスクを理解して続行します
・・・
(何が起こったのか?)分からなかったですわ、そもそもPCやネットの技術的なことに疎いもので。
取り敢えずその時は「リスクを理解せず続航」したけれど、いやまあ一応ネットでこういう場合にどうするか軽く調べはしたんですけどね、いやですね、こういうのが突然出ると。
先にも書いたように、(自分だけそうなのか、他の人も同様のトラブルに見舞われているのか)すぐには分からないですからね。
すぐに分かる人もいるのだろうけれど、わたしは今のところすぐには分からない。
結局次の日からは何の問題もなくログインできるようになったのですが。
困るなあ~、こういうの。
・・・
母の便秘のお話ですが、7月のはなかなか手強いです。
便秘による不快感を訴えないのでまだしもなのですが、もし不快感が起き出したら病院でお通じの措置を取ってもらう場合が出てくるかもしれません。
同時にこの機会に「便秘の根本的対策」をいろいろ研究し、試みてみたいと思ってます。
昨年9月30日に退院後、10カ月近くになりますが、お通じのパターンとしては、A病院で処方してもらっているお通じ薬を服用してやっと翌日に出るというのがほとんどだったんです。
お通じ薬を服用し、翌日か翌々日に出て、(ああ、よかった)と、この繰り返しでしたから、実質的には母の便通問題に対して手をこまねいていた状態だと言えます。
もちろん年齢が上がっていくに従って台帳などの働きも衰え、鈍くなっていくのは自然ではありますから、こちらが必死になり過ぎて本人にプレッシャーを与えるべきではないでしょう(心理的要因で便秘になる可能性もあるでしょうし)。
やはり母のお通じが滞ると、わたしの方が余計に焦ってしまうきらいもあるんです。
年齢も考慮に入れ、穏やかに焦らず便秘に対応していく・・・今後も折に触れお話していきます。
便秘でお悩みの方々はとても多いでしょうし。
7月21日(火)手術後485日目
退院後294日目
ネットのトラブルって、(自分だけそうなのか、他の人も同様のトラブルに見舞われているのか)すぐに分からないのが困ります。
7月17日から18日になったくらいの時間ですか。
ssブログにログインしようとすると、次のような表示が出ました。
・・・
通信は保護されていません
通信の安全性が低下しています。犯罪者が Web サイトからあなたのデータを盗む可能性があります。この Web サイトを閉じてください。
URL:
sso.ss-blog.jp
理由:
この証明書または証明書チェーンの証明書の1つが最新ではありません。 証明書の表示
リスクを理解して続行します
・・・
(何が起こったのか?)分からなかったですわ、そもそもPCやネットの技術的なことに疎いもので。
取り敢えずその時は「リスクを理解せず続航」したけれど、いやまあ一応ネットでこういう場合にどうするか軽く調べはしたんですけどね、いやですね、こういうのが突然出ると。
先にも書いたように、(自分だけそうなのか、他の人も同様のトラブルに見舞われているのか)すぐには分からないですからね。
すぐに分かる人もいるのだろうけれど、わたしは今のところすぐには分からない。
結局次の日からは何の問題もなくログインできるようになったのですが。
困るなあ~、こういうの。
・・・
母の便秘のお話ですが、7月のはなかなか手強いです。
便秘による不快感を訴えないのでまだしもなのですが、もし不快感が起き出したら病院でお通じの措置を取ってもらう場合が出てくるかもしれません。
同時にこの機会に「便秘の根本的対策」をいろいろ研究し、試みてみたいと思ってます。
昨年9月30日に退院後、10カ月近くになりますが、お通じのパターンとしては、A病院で処方してもらっているお通じ薬を服用してやっと翌日に出るというのがほとんどだったんです。
お通じ薬を服用し、翌日か翌々日に出て、(ああ、よかった)と、この繰り返しでしたから、実質的には母の便通問題に対して手をこまねいていた状態だと言えます。
もちろん年齢が上がっていくに従って台帳などの働きも衰え、鈍くなっていくのは自然ではありますから、こちらが必死になり過ぎて本人にプレッシャーを与えるべきではないでしょう(心理的要因で便秘になる可能性もあるでしょうし)。
やはり母のお通じが滞ると、わたしの方が余計に焦ってしまうきらいもあるんです。
年齢も考慮に入れ、穏やかに焦らず便秘に対応していく・・・今後も折に触れお話していきます。
便秘でお悩みの方々はとても多いでしょうし。
この記事へのコメント
あの表示 ちょっと焦りますよね
でも、管理者に連絡しようと思っても
あの画面で先に進めなかったので
私も強行突破しました(爆)
詳細表示を見てアレコレ悩んだ挙句、
パスワードが認識されず苦労しました(ー ー;)
そんな苦労が運営側の不手際って・・・(-_-)
運営側の不手際 悩んで固まってしまいました。