●我が母(お母ちゃん)、心臓バイパス手術後、大転子部不全骨折後闘病記&退院後日誌395日目~10月23日、(わたしの)激烈な風邪症状はどのくらいで回復したのか。

末尾ルコ「母の話、健康医療・介護福祉の話題、映画と芸術の話題」

11月3日(火)手術後584日目 退院後394日目

10月23日の(わたしの)酷い風邪の経過についてもう少し。
24日は普段より少なめに食事をとりました。
吐き気というほどのものはなかったけれど、まだ胃部にもやもや感が少しあったですね。
動物性たんぱく質や油物はあまり入りそうになかった。
25日も午前午後と外出し、そして朝昼晩とこの日からほぼ普通通りに食事もとれるようになった。
昼にはコロッケを2個食べました。
地元のスーパーA MAXでやたら安いコロッケを売ってまして、それが味も悪くはないんです。
夕食はビンナガマグロの刺身とスクランブルエッグ。
スクランブルエッグにはミックスビーンズと大豆、そしてとろけるチーズを7枚入れました。
チーズの塩っ気がやや利き過ぎた感はあったけれど、美味しく食べられました。
トマトなどを入れるとチーズの味と中和してより美味しくなりそうです。(↑料理レパートリーが増えているのを何げにアピール 笑)。
そしてこの日の夕食後まで毎食後『パブロンゴールド』を飲みました。
二日ほど控えていたと言うか、激烈な風邪症状が出た23日には立ち上がるのもままならない時間帯があったのでそもそも無理でしたが、シャワーも25日から控えめに復活。
シャワー前から暖房をつけ、入念に着込み、時間をかけてドライヤーで髪を乾かしました。
わたしは現在短髪にしているので春夏などドライヤーは必要ないのですが、寒くなると襟元なども急速に冷えて風邪の原因となるので、毎回入念なドライヤーが必要となります。

風邪後のシャワーはいつもびくびくものなのですが、数時間しても体調に変化はなし。
夜は少しですがエクササイズも復活させました。
そして翌26日はほぼ普段の体調に復帰しましたです。
朝からいろいろ用事もできました。
そうそう、ずっと懸案事項だった携帯の機種変更もやりましたよ。
最寄りのauショップへ行って説明を聴き始めたのが午前10時20分くらい。
充電器含めた機種変更価格が「7000円弱」(ポイント割引などもあって)という値を出してもらってそれに決め、初期設定などをしてくれている間に買い物なども済ますことができました。
正午に件のauチョップへ再度訪ねると商品の受け渡しができる態勢になっており、ほぼ予定通りに用事を済ませられた。
この日から『パブロンゴールド』を飲むのもストップさせましたし、(もうあんな風邪をひかずにしないとなあ)と、スマホのマニュアルを眺めながら思ったものなのです。

この記事へのコメント

2020年11月12日 07:14
食欲が出て揚げ物も美味しく食べられるようになれば
「ほぼ治った!」って自分でもわかりますよねぇ=(^.^)=
これからますます乾燥してくるし、コロナ感染者も
また増えてるので体調管理に気をつけたいと思います( ^ω^ )
2020年11月12日 11:39
具合悪い後の揚げ物 高いハードルを越えておめでとうございます!
2020年11月12日 13:52
私は風邪をひいても食欲衰えないのが自慢なんですけど。最近はそンア酷い風を引くこともなくなりました。鼻かぜ程度です。迫力ないです。