●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、うたちゃん(母)の日々~50歳を超えて大人気石田ゆり子、キャリアと『望み』。


わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。



父が堤真一、母が石田ゆり子、長男が岡田健史、長女が清原果耶…どうにも豪華な家庭である。
これは『望み』という映画で実現された家庭であるが、どうも両親としっくりいってなかった長男が行方不明になる。
しかもどうやら同じ高校に通う少年の死に関係しているらしい。
行方不明になった長男は人を殺したのか、それとも彼自身も殺されているのか。
苦悩する家族。
堤真一の演技はいつも通りのクオリティで愉しませてくれるけれど、『望み』では息子行方不明により大きな精神的動揺に追い込まれる石田ゆり子の存在が目を惹く

昨今大人気の石田ゆり子。
けれどそれはあくまで50歳を超えてのその可愛らしさ、爽やかさといったパブリックイメージに負うところ大の大人気で、必ずしも一人の女優として優れているか否か問われてのことではないとわたしは捉えている。
そもそも妹の石田ひかりがいきなり大林宣彦監督作品『ふたり』などで一気にスターダムに駆け上り、石田ゆり子はしばらくの間、「石田ひかりのお姉さん」というイメージが先行していた。
ところが石田ゆり子のキャリアを振り返ると、森田芳光監督『悲しい色やねん』、北野武監督『3-4×10月』、大林宣彦監督『青春デンデケデケデケ』など重要な監督の作品に参加しているし、『北の零年』『おとうと』『いのちの停車場』は吉永小百合主演映画、そして近作『マチネの終わりに』もそうだけれど、映画でも大きな役を演じるようになっている。
そしてこの『望み』なのだが。(つづく)



山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
 ↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg

山田姉妹のツイッターです。
 ↓
https://twitter.com/Karei1224

山田姉妹 彩の国さいたま童謡コンサート2021
https://www.youtube.com/watch?v=REIcxJXtJys


ソプラノ歌⼿のドレスファッションショー 【小学校高学年向け】

https://www.youtube.com/watch?v=jPXAYdxk2j4

この記事へのコメント

2022年04月02日 06:45
続くんですね 楽しみにしてます
てか 最近 黒木瞳一択で良いかなぁと思い始めてます
たぶん すぐ気が変わるでしょうけど
どっかに居ないかなぁ 黒木瞳みたいな人
2022年04月02日 14:34
映画「望み」の公開は、RUKO様の記事で初めて認識しました。
「望み」の原作となるのは、雫井脩介の長編小説。それをもとに堤幸彦監督により堤真一と、石田ゆり子主演で映画化された模様。
雫井脩介作品は「犯人に告ぐ」シリーズくらいしか読んでおりませんでしたが。。
殺人事件にミステリーの要素もある本作品。記事の続きを、私も楽しみにお待ちしております。
堤真一、石田ゆり子の最近の共演作と言えば、前期放送されたテレビドラマで唯一見ていた「「妻、小学生になる。」がありました。タイトルだけで敬遠してしまうようなドラマながら、堤は安定の演技、彼は明るい役柄が似合うと思いました。石田ゆり子を自転車の後ろに乗せて疾走する、パープルのスカートがひらひらとなびく美しいシーン。ラストの愛する人は失ったけれど、希望をもって生きていくと決心する表情もとても良かったです。
石田ゆり子の出演作品、上で挙げられた中で観たのは「北の零年」一作だけ。空腹に負けて、見下してきた男に身を任せてしまう、夫よりも現実を選んで生きる図太さが印象に残っています。