●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、うたちゃん(母)との日々~皆既月食とエルヴィス・プレスリーとダニエル・クレイグ。
わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。
…
皆既月食の夜。
母と一緒に東の空から登ろうとしている大きな月を見ました。
大きな大きな月でした。
それからしばらく後、月はかなり昇っていて小さくなっていて、月食で半月のようになっていました。
普段はメディアが騒ぎ立てる天体ショウなどには乗らないわたしだけど、此度は願い事ではないけれど、ちょっとばかし、欠けていく月に念を送ってみました。
ちょっとばかし。
秋が深まる頃から、エルヴィス・プレスリーの動画をよく視聴している。
声もいい、曲もいい、顔もいい、バランス取れたプロポーション、ダンスも粋そのもので、小さなポージングも完璧、そして何よりもあまりに巨大なカリスマ性。
プレスリーの曲、いろいろ覚えて歌おっと。
覚えて歌いたいのは坂本美雨の「The Other side of Love」もそう。
『Being James Bond』というダニエル・クレイグがジェームズ・ボンドに選ばれてから『ノー・タイム・トゥ・ダイ』、つまり彼がボンドを演じる最終作に至るまでの短いドキュメントを観た。
こういうのやっぱりおもしろい。
ダニエル・クレイグがボンド役に決定した当初は多くがこき下ろしたというが、分かる人は最初から
(彼こそ映画スターだ!)
と思ったという。
・・・
『アデルの恋の物語』の名台詞
「若い娘が海を越え、旧世界から新世界へ行く冒険、私はそれをする」
『バベットの晩餐会』の名台詞
「芸術家は貧しくならないんです」
…
眠狂四郎(市川雷蔵)の名台詞
「それはそれ 恋は恋」
…
山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg
この記事へのコメント
母を亡くしたばかりの私には、あの時こうしていれば…の、後悔の念が残って仕方がないのです。
その母も知っていた歌手のエルビス・プレスリー、甘く切ない歌声を思い出しました。しかしあまりにも若すぎた、突然の死でした。
ダニエル・クレイグはあのロシア人の様な顔が苦手なんです。だから「彼こそ映画スター」と言いきれる程、作品数を観ていない。食わず嫌い、顔で決めつけてはいけないんですけどね。